タミヤロボットスクール 薩摩川内教室

メカニックコース

今すぐ申し込む

体験会開催しております。

タミヤロボットスクール メカニックコース

対象年齢

  • 小学校1年生〜高校生が望ましいです。
  • 年齢の上限は設けていませんが、学生に限ります。

入会時期

  • 毎年10月スタートとなります。(入会のチャンスは年に1回限りとなります。)

「思いを実現する力」は「生きる力」

私達は「モノづくり」や「プログラミング」の体験と学びを通して、子ども達が試行錯誤(トライ&エラー)しながら豊かな発想を発揮し、主体的に学ぶことができる場を創出することで、これから必要とされる「生きる力」を身につけてもらいたいと考えております。

身につく力

スクールの特徴

使用する教材

機械技術の基本的な知識から応用までを学べるタミヤの教材を準備しています。

ぷるぷるテントウムシ

アームクローラー工作セット

アームクローラー工作セット

リモコンロボット製作セット

リモコンロボット製作セット

今すぐ問い合わせる

体験会開催しております。

カリキュラム

オリジナルテキストを使用し、工作の基礎から応用まで学習します。

基礎クラス1年目 90分 / 24回(月2回・12ヶ月)

  1. 基礎的知識・技能の習得
  2. 自ら学ぶ力の習得
  3. 創意工夫する力の習得
内容 身につく力 回数
ミニロボットの製作
(ぷるぷるテントウムシ)
基礎知識・技能の習得
工具の正しい使い方や、説明書を読み取り、手順をイメージして効率よく作業をすすめることなどを楽しく製作を行います。
全2回
ミニロボットの製作と改造
(アームクローラー工作セット)
全4回
大型ロボットの製作
(リモコンロボット製作セット)

自ら学ぶ力
工程を各部ごとで丁寧に理解を深めながら製作をすすめていきます。自分がロボットのどの部分を製作しているのか、どういった動きや働きをするのか機械の基礎を体験を通して学びます。
また、うまく作動しなかったときの原因追及や課題解決が最大の学びのポイントとし、主体的に学ぶ力を養います。

全12回
大型ロボットを競技用に強化、改造
(公認競技大会に出場)

創意・工夫する力
機械の基礎がしっかり出来上がった上で、一人ひとりの発想や創造性を引き出しながら、それを形にするための論理的なプロセスで思考させることを促します。
また競技に挑戦することで得られた課題を自ら考え解決していきます。この試行錯誤によりアイデアを具現化できる力が習得できます。

全6回

応用クラス2年目 90分 / 24回(月2回・12ヶ月)

  1. 競技継続による学びのサイクルの実現
  2. 新ロボットによる新しい学び
内容 回数
A 新ロボット製作 全2回
B 新ロボット製作 全2回
C 新ロボット製作 全4回
D 新ロボット製作 全4回
競技 大会の反省、まとめ、次回への目標設定 全4回
競技 大会に向けた改造の創造、製作 全8回

全国大会(3月・8月)

タミヤロボットスクール メカニックコース

チェックポイント

  • イラストを多用したわかりやすいテキスト
  • より理解を深め、全国大会を目指す2年目カリキュラムも

コース案内

連休などがある場合、日程調整を行います。

スケジュール

受講料

お調べください。他社に比べて良心的な価格です。

入会時にかかる費用

入会金 ¥11,000-
教材セット
ドライバー等の工具および初回教材
¥7,700-
合計(税込) ¥18,700-

毎月かかる費用

月謝 ¥6,500-
合計(税込) ¥7,150-
別途かかる費用

受講内容ごとに都度、教材をご購入いただきます。教材費の目安(¥2,000〜¥5,000)

お支払い方法

お支払い方法はクレジットカードまたは現金からお選びいただけます。

今すぐ申し込む

体験会開催しております。

よくあるご質問

入会をご検討されている保護者の方からいただいた質問と回答を紹介しています。
また、ご相談につきましてはお問い合わせ・申し込みフォームまたはLINE@よりお気軽にお問い合わせください。

教室案内

 川内川の雄大な流れを眺めるグッドシチュエーションと天井高3mオーバーの開放空間です。

教室アクセス

住所
〒895-0051 鹿児島県薩摩川内市東開聞町15-27
最寄駅
JR川内駅(車で3分 / 徒歩10分)

タミヤロボットスクール 薩摩川内教室

お問い合わせフォーム

携帯キャリアのメールアドレスをご利用の方へ

info@gowas.school」からのメールの許可設定をしていただきますようお願いいたします。


    入力された個人情報はプライバシーポリシーに基づき取り扱われます。
    個人情報の取扱いについてをご確認いただき、同意の上で送信ボタンをクリックしてください。